【2025年最新】結婚相談所料金比較完全ガイド|費用対効果の高いサービス10選

目次

【2025年最新】結婚相談所料金比較完全ガイド|費用対効果の高いサービス10選

結婚相談所の料金体系を理解しよう

結婚相談所を検討する際、最も気になるのが「料金」ではないでしょうか。2025年現在、結婚相談所の料金体系は多様化しており、「結局いくらかかるのか分からない」という声をよく耳にします。

そこで今回は、主要結婚相談所10社の料金を徹底比較。実際に利用した方の体験談も交えながら、本当に費用対効果の高いサービスをご紹介します。

結婚相談所の基本料金体系

主な費用項目

初期費用
– 入会金:30,000円〜300,000円
– 初期活動費:50,000円〜200,000円
– 登録料:30,000円〜100,000円

月額費用
– 月会費:10,000円〜50,000円
– お見合い料:0円〜10,000円/回
– サポート費:含まれている場合が多い

成果報酬
– 成婚料:200,000円〜500,000円
– 退会手数料:無料〜50,000円

結婚相談所料金比較ランキング

1位:エン婚活エージェント|コスパ最強

料金体系

初期費用
– 登録料:10,780円

月額費用
– 月会費:14,300円
– お見合い料:無料

成果報酬
– 成婚料:無料

年間総額目安:182,380円(12ヶ月活動の場合)

エン婚活エージェントの特徴

オンライン完結で低価格を実現
店舗を持たないオンライン特化型により、大幅なコスト削減を実現。対面カウンセリングはないものの、電話・メール・ビデオ通話でのサポートは充実しています。

コネクトシップ加盟で会員数確保
業界最大級のコネクトシップに加盟し、約30,000人の会員データベースにアクセス可能。低価格でありながら出会いの数は十分確保されています。

全額返金保証付き
3ヶ月以内にお見合いが成立しなかった場合、全額返金保証あり。リスクを抑えて始められる点が魅力です。

利用者の体験談

32歳女性・事務職
「料金の安さに魅力を感じて入会。オンラインだけで不安でしたが、コンシェルジュのサポートは想像以上に手厚かったです。8ヶ月で成婚退会できました」

2位:naco-do(ナコード)|新サービス注目株

料金体系

初期費用
– 入会金:29,800円

月額費用
– 月会費:14,200円

成果報酬
– 成婚料:無料

年間総額目安:200,200円

naco-doの特徴

3つの連盟に同時加盟
JBA・コネクトシップ・R-netの3連盟に加盟し、約191,000人の会員にアクセス可能。業界でも最大級の会員数を誇ります。

専任コーチによるサポート
婚活のプロフェッショナルである専任コーチが、一人ひとりに合わせたオーダーメイドサポートを提供。

最新AI技術の活用
AI技術を活用した精度の高いマッチングシステムにより、効率的な出会いを実現しています。

3位:ゼクシィ縁結びエージェント|大手ブランドの安心感

料金体系

シンプルプラン
– 入会金:33,000円
– 初期費用:無料
– 月会費:9,900円
– お見合い料:無料
– 成婚料:無料

年間総額目安:151,800円

スタンダードプラン
– 入会金:33,000円
– 初期費用:無料
– 月会費:17,600円
– お見合い料:無料
– 成婚料:無料

年間総額目安:244,200円

ゼクシィ縁結びエージェントの特徴

リクルートの運営による信頼性
結婚情報誌「ゼクシィ」で培ったノウハウと、リクルートの運営による高い信頼性が魅力。

手軽に始められる料金設定
成婚料無料で、初期費用も比較的抑えめ。婚活初心者でも気軽に始められる料金体系です。

全国に店舗展開
全国28店舗展開により、地方在住の方でも利用しやすい体制が整っています。

利用者の体験談

29歳男性・営業職
「ゼクシィブランドの安心感で選択。料金も手頃で、カウンセラーの対応も親身でした。6ヶ月で理想の相手と出会い、成婚退会しました」

4位:パートナーエージェント|成婚率No.1の実績

料金体系

コンシェルジュプラン
– 入会金:137,500円
– 初期費用:104,500円
– 月会費:18,700円
– お見合い料:無料
– 成婚料:55,000円

年間総額目安:421,900円

パートナーエージェントの特徴

業界トップクラスの成婚率
1年以内の成婚率27.2%(2023年実績)で業界トップクラス。高い料金に見合う確実な成果が期待できます。

PDCAサイクルによる婚活管理
独自の婚活PDCAサイクルにより、データ分析に基づいた効率的な婚活をサポート。

200時間の研修を受けた専任コンシェルジュ
厳格な研修を受けた専任コンシェルジュが、一人ひとりの婚活を徹底サポートします。

5位:IBJメンバーズ|業界最大手の安心感

料金体系

アシストプラス
– 入会金:252,450円
– 月会費:17,050円
– お見合い料:無料
– 成婚料:220,000円

年間総額目安:677,050円

IBJメンバーズの特徴

業界最大の会員数
日本結婚相談所連盟(IBJ)直営で、約85,000人の会員数を誇る業界最大手。

高学歴・高収入層が中心
男性会員の65%が年収600万円以上、88%が大学卒業以上の高いステータスを持つ会員が中心。

手厚いサポート体制
専任カウンセラーによる月1回以上の面談、お見合い後のフィードバックなど、充実したサポート。

利用者の体験談

34歳女性・公務員
「料金は高額でしたが、会員の質とサポートの手厚さに納得。理想以上の相手と出会え、10ヶ月で成婚できました」

6位:サンマリエ|創業40年の老舗

料金体系

カジュアルプラン
– 入会金:103,400円
– 初期活動費:154,000円
– 月会費:16,500円
– お見合い料:11,000円/回
– 成婚料:220,000円

年間総額目安:675,400円(お見合い月2回の場合)

サンマリエの特徴

40年以上の老舗ブランド
1981年創業の老舗で、これまで15万人以上の成婚実績を持つ信頼のブランド。

手作りの仲人サポート
AI任せではない、人の温かみを大切にした手作りのサポートが特徴。

全国展開のネットワーク
全国各地に直営店を展開し、地方在住の方でも質の高いサービスを受けられます。

7位:ノッツェ|多様なプランが魅力

料金体系

ベーシックコース
– 入会金:33,000円
– 初期費用:52,250円
– 月会費:4,950円〜21,450円(プランにより変動)
– お見合い料:11,000円/回
– 成婚料:110,000円

年間総額目安:354,650円〜

ノッツェの特徴

多様なプランとサービス
結婚ナビ・お見合いアシスト・DNAマッチングなど、個人のニーズに合わせた多様なサービスを展開。

DNA マッチング
科学的根拠に基づくDNAマッチングサービスを業界で初めて導入。

全国120店舗の展開
全国に120店舗を展開し、きめ細かいサポートを提供。

8位:ツヴァイ(ZWEI)|イオングループの安心感

料金体系

ご紹介プラン
– 入会金:115,500円
– 月会費:15,400円
– お見合い料:無料
– 成婚料:220,000円

年間総額目安:520,300円

ツヴァイの特徴

イオングループ運営の信頼性
イオングループ運営による安定した経営基盤と信頼性。

全国50店舗展開
全国50店舗のネットワークで、転勤や引越しがあっても継続利用可能。

豊富な出会いの機会
お見合い・パーティー・セミナーなど、多様な出会いの機会を提供。

9位:フィオーレ|関西圏に強い

料金体系

セレクトコース
– 入会金:33,000円
– 初期費用:77,000円
– 月会費:11,880円
– お見合い料:無料
– 成婚料:110,000円

年間総額目安:365,560円

フィオーレの特徴

関西圏での強いネットワーク
関西を中心とした地域密着型サービスで、地域特性を活かしたマッチング。

アットホームなサポート
大手にはない、アットホームで親身なカウンセラーサポートが魅力。

10位:良縁ネット|地域密着型

料金体系

レギュラーコース
– 入会金:110,000円
– 月会費:13,200円
– お見合い料:5,500円/回
– 成婚料:165,000円

年間総額目安:433,400円

良縁ネットの特徴

地域に根ざしたサービス
全国各地の加盟相談所との連携により、地域に密着したきめ細かいサービス。

仲人の温かいサポート
経験豊富な仲人による、人間味あふれるサポートが特徴。

料金以外の重要な比較ポイント

成婚率で選ぶ結婚相談所

成婚率ランキング

  1. パートナーエージェント:27.2%
  2. IBJメンバーズ:51.7%(1年以内)
  3. サンマリエ:非公表(業界平均以上と発表)
  4. ツヴァイ:42.3%(2年以内)

成婚率の注意点
– 各社で計算方法が異なる
– 活動期間の定義も様々
– 公表していない会社も多い

サポート体制で選ぶ

手厚いサポートが期待できるサービス

専任制カウンセラー
– IBJメンバーズ
– パートナーエージェント
– サンマリエ

定期面談・フォロー
– 月1回以上の面談:IBJメンバーズ、パートナーエージェント
– 随時相談可能:ほぼ全サービス
– お見合い後フィードバック:大手各社共通

会員数・会員層で選ぶ

会員数の多いサービス

  1. naco-do:約191,000人(3連盟合計)
  2. IBJメンバーズ:約85,000人
  3. エン婚活エージェント:約30,000人

会員層の特徴

高学歴・高収入層中心
– IBJメンバーズ
– パートナーエージェント
– サンマリエ

幅広い層にアプローチ
– ノッツェ
– ツヴァイ
– ゼクシィ縁結びエージェント

年代・予算別おすすめ結婚相談所

予算重視(年間20万円以下)

1位:エン婚活エージェント

  • 年間総額:約18万円
  • オンライン完結で低コスト
  • 全額返金保証で安心

2位:naco-do

  • 年間総額:約20万円
  • 業界最大級の会員数
  • 成婚料無料

バランス重視(年間20-40万円)

1位:ゼクシィ縁結びエージェント

  • 年間総額:約25万円
  • 大手ブランドの信頼性
  • 全国展開で利用しやすい

2位:ノッツェ

  • 年間総額:約35万円
  • 多様なプランから選択
  • DNA マッチングなど独自サービス

成果重視(年間40万円以上)

1位:パートナーエージェント

  • 年間総額:約42万円
  • 業界トップクラスの成婚率
  • データ分析に基づく戦略的婚活

2位:IBJメンバーズ

  • 年間総額:約68万円
  • 業界最大手の安心感
  • 高ステータス会員が中心

結婚相談所の料金を抑える方法

1. キャンペーンを活用する

主なキャンペーン時期
– 新年度(4月):新生活応援キャンペーン
– 秋婚シーズン前(7-8月):夏の入会キャンペーン
– 年末年始:年末年始特別プラン

キャンペーン例
– 入会金50%オフ
– 初期費用無料
– 成婚料割引

2. 紹介割引を利用する

多くの結婚相談所で、既存会員からの紹介による割引制度を実施。

紹介割引の相場
– 入会金20,000円〜50,000円割引
– 紹介者・被紹介者双方に特典

3. 短期集中で活動する

活動期間を短くすることで、月会費の総額を抑制。

短期集中のメリット
– 月会費の節約
– モチベーション維持
– 集中的な活動による効率向上

4. オンライン型サービスを選ぶ

店舗型と比較して、オンライン型は圧倒的に低コスト。

オンライン型のメリット
– 店舗運営費がかからない分、低価格
– 自分のペースで活動可能
– 全国どこからでも利用可能

結婚相談所選びの失敗しないポイント

1. 総額費用で比較する

注意すべき点
– 入会金だけでなく年間総額で判断
– お見合い回数による変動を考慮
– 成婚料の有無を確認

計算例(12ヶ月活動、月2回お見合いの場合)

総額 = 入会金 + 初期費用 + (月会費 × 12) + (お見合い料 × 24) + 成婚料

2. サポート内容を詳しく確認

確認すべきサポート内容
– カウンセラーとの面談頻度
– お見合い後のフィードバック有無
– プロフィール作成支援の範囲
– 交際中のアドバイス体制

3. 会員層との適合性

チェックポイント
– 年齢層の分布
– 学歴・収入レベル
– 結婚への真剣度
– 居住地域の分布

4. 契約条件を注意深く確認

重要な契約内容
– 退会時の返金規定
– クーリングオフ期間
– 活動休止制度の有無
– 転居時の対応

よくある質問と回答

Q1. 結婚相談所は高いけど、本当に効果あるの?

A1. 婚活アプリと比較すると確実に高額ですが、以下の効果が期待できます:
– 専門カウンセラーによる客観的アドバイス
– 身元が確実な相手との出会い
– 結婚への真剣度が高い環境
– 効率的な婚活による時間短縮

Q2. 成婚料って必要?

A2. 成婚料には以下の意味があります:
– 結婚相談所の成功報酬としての意味
– 最後まで責任を持ってサポートする体制
– 成婚料無料の場合、月会費でカバーする構造

Q3. 途中で辞めたら返金される?

A3. 返金規定は会社により異なりますが:
– クーリングオフ期間(8日間)は全額返金
– それ以降は未活動分の月会費返金が一般的
– 入会金・初期費用は返金されない場合が多い

Q4. どのくらいの期間で成果が出る?

A4. 一般的な活動期間:
– 平均活動期間:8-12ヶ月
– 早い方:3-6ヶ月で成婚
– じっくり型:1-2年かけて理想の相手と出会う

まとめ:あなたに最適な結婚相談所を見つけよう

結婚相談所の料金は決して安くありませんが、人生のパートナーを見つけるための投資と考えれば、その価値は十分にあります。

選択のポイント
1. 予算の設定:年間いくらまで投資できるか明確にする
2. 優先順位:料金・成婚率・サポート・会員数のどれを重視するか
3. 自分との適合性:年齢層・地域・価値観が合うサービスか
4. 活動スタイル:オンライン型か対面型か

最終的な判断基準
– 無料カウンセリングで実際の雰囲気を確認
– 複数社を比較検討してから決定
– 契約前に料金・サポート内容を詳細確認
– 自分の本気度と サービスレベルのマッチング

理想の結婚生活を手に入れるための投資として、あなたに最適な結婚相談所を見つけてください。今回の比較情報が、その第一歩となることを願っています。