茜会の評判は本当?50代以上の口コミと実際に使ってみた体験談

50代以上の婚活で「茜会」の名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。「中高年専門の結婚相談所」として知られている茜会ですが、「本当に良い相談所なの?」「50代でも成婚できるの?」といった疑問を持つ方も少なくありません。

私の知人である55歳の女性が実際に茜会を利用し、1年半で素敵なパートナーと出会った体験談とともに、茜会の実際のサービス内容や口コミ評判を詳しく調べてみました。

この記事では、50代以上の婚活を検討している方に向けて、茜会のリアルな評判と利用体験談をお伝えします。メリット・デメリットを包み隠さずご紹介するので、入会を検討している方はぜひ参考にしてください。

茜会とは?50代以上専門の結婚相談所

茜会の基本情報

茜会は1981年に創業された、50代以上に特化した結婚相談所です。40年以上の歴史を持ち、中高年の婚活において豊富なノウハウを蓄積しています。

茜会の特徴
– 会員の平均年齢:男性58歳、女性54歳
– 入会条件:男性50歳以上、女性45歳以上
– 全国に支社を展開(東京、大阪、名古屋、福岡など)
– 中高年に特化したサポート体制

一般的な結婚相談所では30代がメイン層となることが多い中、茜会は完全に50代以上に焦点を当てているのが最大の特徴です。

料金体系

茜会の料金は一般的な結婚相談所と比較してやや高額な設定となっています:

基本プラン
– 入会金:33,000円
– 初期活動費:165,000円
– 月会費:13,200円
– 成婚料:165,000円

年間総額は約533,000円となり、他社と比較すると高めの価格帯です。ただし、50代以上に特化したサービスの質を考慮すると、妥当な価格設定とも言えます。

実際の利用体験談:55歳女性Aさんのケース

入会のきっかけと初期の印象

知人のAさん(55歳、会社員)は、離婚後10年間一人で過ごしてきましたが、「老後を一人で過ごすのは不安」という思いから茜会への入会を決めました。

入会時の感想
「最初は年齢的に遅いかなと思ったけれど、カウンセラーの方が『50代からの恋愛も素敵ですよ』と言ってくださって、安心できました。同年代の方ばかりなので、気後れすることがなかったのも良かったです」

初回面談では、丁寧にAさんの人生経験や価値観をヒアリングし、どんなパートナーを求めているかを整理してくれたそうです。

活動開始から出会いまで

活動初期(入会~3ヶ月)
最初の3ヶ月間で8人の男性とお見合いをしました。「皆さん紳士的で、若い頃の婚活とは全然違う雰囲気でした」とAさんは振り返ります。

お見合いの場所は、落ち着いたホテルのラウンジや老舗の喫茶店など、中高年にふさわしい上品な場所をカウンセラーが提案してくれました。

転機となった出会い(4ヶ月目)
4ヶ月目に出会った男性(58歳、会社経営)との相性が良く、お互いに「もう少し時間をかけてお話ししたい」という気持ちになったそうです。

交際から成婚まで

真剣交際の期間
6ヶ月間の真剣交際を経て、プロポーズを受けました。「お互いに人生経験があるので、短期間でも相性が分かりました。若い頃のような恋愛とは違って、とても自然で安定した関係でした」

カウンセラーのサポート
交際中も月1回のカウンセリングがあり、悩みや不安を相談できたことが心強かったそうです。「50代ならではの悩みを理解してくれる方がいるのは、とても心強いものでした」

茜会の口コミ評判を徹底調査

良い口コミ・評判

年齢層がマッチしている

「50代後半でも引け目を感じることなく活動できました。同年代の方ばかりなので、話も合いやすく、価値観を共有できる方に出会えました」(56歳男性)

質の高いサポート

「カウンセラーの方が中高年の婚活について詳しく、的確なアドバイスをいただけました。若い人向けの一般的なアドバイスではなく、年齢に応じた現実的な提案が良かったです」(52歳女性)

お見合い相手の質

「紹介される方は皆さん誠実で、真剣に結婚を考えている方ばかりでした。遊び半分の人がいないのは安心でした」(54歳男性)

気になる口コミ・改善点

料金の高さ

「サービスの質は良いのですが、年金生活を控えた年齢には料金が重く感じました。もう少し安価なプランがあると嬉しいです」(59歳男性)

会員数の限界

「専門性は高いですが、やはり会員数は一般的な結婚相談所より少ないと感じました。選択肢がもう少し多いと良いかもしれません」(51歳女性)

地域による差

「都市部では活動しやすいですが、地方だと出会いの機会が限られます。地方在住者にはもう少し配慮が欲しいです」(53歳男性)

50代以上の婚活における茜会のメリット

同年代との出会いが豊富

一般的な結婚相談所では30代がメインとなるため、50代以上の方は肩身の狭い思いをすることがあります。茜会では全員が50代以上なので、年齢に対するコンプレックスを感じることなく活動できます。

人生経験を理解してくれるサポート

50代以上の婚活には、若い世代とは異なる悩みや課題があります:

  • 子どもの独立や親の介護
  • 老後の生活設計
  • 健康面への配慮
  • これまでの人生で築いた価値観

茜会のカウンセラーは、これらの中高年特有の事情を理解した上でアドバイスを提供してくれます。

落ち着いた婚活環境

お見合い場所の選定から交際のペースまで、中高年にふさわしい上品で落ち着いた婚活ができます。急かされることなく、じっくりと相手を知る時間を大切にしてくれる環境です。

茜会のデメリットと注意点

料金面の負担

年間50万円を超える費用は、決して安い金額ではありません。特に定年退職を控えた年齢では、家計への負担も考慮する必要があります。

会員数の制限

50代以上という特化した条件のため、一般的な結婚相談所と比較すると会員数は限定的です。特に地方では、選択肢がさらに少なくなる可能性があります。

活動期間の長期化リスク

中高年の婚活は、慎重にパートナーを選ぶ傾向があるため、活動期間が長引く場合があります。その分、費用負担も増加するリスクがあります。

茜会が向いている人・向いていない人

茜会に向いている人

経済的余裕がある方
年間50万円程度の投資ができる経済的余裕があり、質の高いサービスを求める方に適しています。

真剣に結婚を考えている方
再婚や晩婚でも真剣に人生のパートナーを見つけたいと考えている方には最適な環境です。

同年代との出会いを重視する方
年の差婚ではなく、同世代で人生経験を共有できるパートナーを求める方におすすめです。

他の選択肢を検討した方が良い人

費用を抑えたい方
年間30万円以下で婚活したい方は、オンライン型の結婚相談所や婚活アプリの検討をおすすめします。

幅広い年齢層と出会いたい方
年下のパートナーとの出会いも視野に入れたい方は、一般的な結婚相談所の方が選択肢が豊富です。

茜会以外の50代以上の婚活選択肢

マッチングアプリ

  • youbride: 30代後半~50代が中心
  • Match.com: 40代以上のユーザーが多い

一般的な結婚相談所

  • IBJメンバーズ: 会員数が多く、40代以上も在籍
  • パートナーエージェント: 幅広い年齢層に対応

婚活パーティー

  • 中高年向けの専門パーティーも多数開催
  • 初期費用を抑えて活動したい方におすすめ

まとめ

茜会は、50代以上の婚活に特化した結婚相談所として、質の高いサービスを提供しています。料金は高めですが、同年代との出会いや専門的なサポートを求める方には価値のある投資と言えるでしょう。

実際の利用者の体験談を見ても、「年齢を気にせず活動できた」「理解のあるサポートを受けられた」という評価が多く見られます。

ただし、費用面での負担や会員数の限界といった課題もあるため、自分の条件や求めるものに合っているかどうか、慎重に検討することが重要です。

50代以上の婚活は決して遅くありません。茜会のような専門的な環境を活用することで、人生の新しいパートナーとの出会いが実現できるはずです。